花筏ブログ

2011 05.03 嵐山のワンシーン

今日は空が真っ白な一日でした。
でもさすがゴールデンウィーク、嵐山にもたくさんの観光客の方がおみえでした。
大堰川での手漕ぎボート保津川下りも大盛況だったようです。
IMG_3331.jpg
保津川下りの下舟場は花筏の対岸になりますが、
お客様を下された後の舟は当館前の川へと下ってきます。
IMG_3332.jpg
当館前の渡月小橋の下をくぐりぬけると・・・
IMG_3333.jpgIMG_3334.jpg
ここでUターンして終点。IMG_3335.jpg
船頭さん、お疲れ様でした。
IMG_3336.jpg
IMG_3337.jpg
で、これがそのようにして帰ってきたお船たち。
今日の流船数は109隻ですって!!すごい!
IMG_3330.jpg
この舟はどのようにして乗船場まで戻るのかって?
それは企業秘密らしいです(^_-)
お知りになりたい方はご自分の目で見にきて下さい♪なかなか見ごたえはありますよ☆
保津川下り: http://www.hozugawakudari.jp/
      亀岡から嵐山までの保津川峡谷を二時間弱かけて下ってくる大人気の川下りです。
  

2011 05.01 伊勢丹浦和店お礼

実は四月の二十日から一週間、
伊勢丹浦和店』にて行楽弁当やお総菜を売らせて頂いておりました。
連日沢山のお客様に来ていただいたようです。
お買い上げ下さいましたお客様、ありがとうございました!!
日曜日には浦和レッズの試合があったそうで、
試合前に買って行って下さる方がたくさんおられました。
ありがとうございます♪
試合見ながら食べて下さったのかな~と思うと、とても嬉しいです(^^)
当館の調理長自らが泊まり込みで行き、販売させていただいておりました。
板場の者は普段はなかなかお客様のお顔を拝見する事ができない立場ですので、
直接お客様の声をお聞かせ頂き、嬉しかったと申しております。
また今月11日~16日、今度は『伊勢丹立川店』で催される「京都展」で同じように
行楽弁当などを販売させていただくことになっております。
詳細はまた後日お伝えできればと思っておりますが、
お近くにお住まいの方、お近くまで行かれる方がいらっしゃいましたら、
どうぞどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2011 04.29 不思議なハナミズキ

ほんまに私事で申し訳ありません。
うちの自宅の庭に咲いているハナミズキが不思議なんです!
最初の頃は薄紅色の花だけが咲く普通の花水木だったはずなのに、
いつの頃からか白の花も咲くようになって、
今では毎年一本の木に二色の花が咲いているんです。
CIMG4725.jpg
CIMG4732.jpg
なんでなんでしょう??
謎の答えは実はこの根元に隠されているようなんですが・・・
CIMG4715.jpg
右側の太い幹からピンクの花が、左の細い幹から白い花が咲いているんです。
いつのまにかくっついたんですかねえ?
なんだかよくわからないけど、毎年お得な気分を味わせてくれるこの花水木。
なかなかお手入れしてあげられないけど、いつまでも元気でいてほしいものです☆

2011 04.26 東日本大震災義援金

フロント横に東日本大震災への義援金の募金箱を置いております。
こちらに入れていただきましたお金は、京都府旅館組合が代表でひと月ごとに総まとめして日本赤十字へ振り込まれます。
そういうわけで当館でも昨日、4月分のお金を出しました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
IMG_3293.jpg
おかげさまで4月分は6052円ありました。
IMG_3297.jpg
実は3月は諸事情により振り込めなかったので、今月2月分まとめて振り込ませていただきました。
100円以下は来月に回して、今月はキリよく18000円を。
IMG_3311.jpg
ただでさえ旅行に来ていてお金を使っているので、なかなか財布のひもをゆるめにくいでしょうに、
たくさんの方々にご協力いただきまして本当にありがとうございました!!
義援金BOXは引き続きフロント前に置かせていただいております。
これから花筏にお越し下さいますお客様、ご協力いただけましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
義援金プランでお泊りいただきました分は、当館から直接日本赤十字社の方へ振り込ませていただきます。
こちらもたくさんのお客様にご利用いただいております。心よりお礼申し上げます。
こんな時でも泊りに来て下さったり、お食事をしに来て下さるお客様がたくさんいらっしゃって、本当にありがたく思っております。
西日本は元気です!!元気なところは元気でいましょう!!
そうすればきっとその元気さは、ゆっくりでも確実にだんだんと東の方へ伝わって行くことでしょう☆
img.jpg

2011 04.23 東京に出張でした。

私が所属している「女性経営者の会(JKK)」の総会で、東京へ行って来ました。
毎年総会は東京の全旅連会館であるので、一年ぶりの東京でした。
東京駅に着いたらエスカレーターは止まっているし、自動販売機の電気は消えているし、駅構内の案内表示の電気も消えているし。。。
節電ってこういうことか、と実感いたしました。
                                     
途中頼まれていた物を買いに寄ったマルイもエントランスや通路の電気も消されているし。
お店の営業時間は短縮されているし。看板の電気も消えているし。
テレビなどの報道やお客様のお話で聞いてはいたのですが正直なところ、この徹底ぶりは想像以上でした。
停電はつらいですものね。
でも全く困ることはなかったです。今までどれだけ贅沢して電気を使っていたのか思い知りました。
夜には2回余震もあったけど、ずっと会いたかった人達に会えて、
毎回のことながら元気をいっぱいもらいました。ありがとう☆
京都へ帰ってきたらいつも通り明るくて、改めて京都に住ませていただいているありがたさを感じ、東日本の一日も早い復興を願うばかりでした。
                                    
東京でもうひとつ感じたことは、今はバームクーヘンが流行ってるのか!?ってこと。
東京駅でお土産探していたらバームクーヘン売ってるお店がけっこうあって、それぞれ人だかりが。
バームクーヘンが大好物の私としては「これは買ってかえらないと!!」ということで、
一番行列ができていた『ねんりん屋』さんの《マウントバームしっかり芽》を購入♪
関西にはまだないお店ですので、ちょっと先駆けな気分で嬉しい(*^^*)
食べるのが楽しみです♪♪
CIMG4711.jpg
CIMG4713.jpg
ほかにも《ストレートバーム やわらか芽》ていうのもあったけど、私固めが好きやし、こっちはまたいつか。
でも気になる・・・どっちがおいしいんかなあ?
会社へは今話題の『銀のぶどう』さんの一番ボリューミーな《シュガーバターサンドの木》を。
写真撮る前に箱は捨てられてしまったので中身だけ(^^ゞ
CIMG4714.jpg
流行に敏感なフロントの女の子がとても喜んでくれて、買って帰ったかいがありました(^^)v
とても楽しい東京旅行でした。ありがとう☆
東京はまた来年ね♪来年はスカイツリー完成してるかなあ??

2011 04.11 頑張る一本の桜の木

9日10日の土日は桜が満開。たくさんの人出でした。
CIMG4632.jpg
ずっと撮り続けていた枝もこの通り。
CIMG4630.jpg
でも今日の午後になると急に強くて冷たい風が。。。
今度はみごとなまでの華吹雪です。
「桜の話題はもういい」と言われてしまうかもしれませんが、今日はどうしても紹介したい一本の桜の木があります。
満開に咲き誇るりっぱな桜の木がたくさん立ち並んでいるところの一番奥の端っこにひっそりと立ってる、CIMG4634.jpg
この桜。よぉ~く見て下さい。
CIMG4635.jpg
ちょっと角度を変えると、こんなです。
CIMG4645.jpg
なぜこんなになったのかはわかりません。
実は私は冬の間、この樹は枯れてしまっているのだと思っていました。
幹がこんなになっても、
CIMG4641.jpg
CIMG4640.jpg
CIMG4639.jpg
根元がこんなになっても、
CIMG4638.jpg
踏ん張って、頑張ってこんなに綺麗に花を咲かせた桜。
CIMG4642.jpg
この、日本を代表する花・桜の生命力に感動しました。
日本人も負けていられないですね!

2011 04.05 さくらさく

今日は雲ひとつないとてもいいお天気で、カメラを持って中ノ島公園へ行ってみました♪
ここにはいろいろな種類の桜が植えられて、その種類によって咲き具合も様々。
八重桜は今にもこぼれおちそうなくらい!
CIMG4622.jpg
CIMG4623.jpg
枝垂れ桜も満開です。
ガイドブックなどでもおなじみになっているライトアップは今年はお休みになったそうです。
こういう時だから仕方ないのかな、とは思いますが、
「楽しみにしてきたのに、、、」というお客様のお声を聞くとやっぱり残念です。
CIMG4624.jpg
ソメイヨシノはやっと5分ほど咲いたかな?
今年は咲き方にバラつきがあります。この気温の変化に桜も戸惑っているのでしょう。
CIMG4626.jpg
CIMG4627.jpg
CIMG4619.jpg
明日は小学校の入学式です。
例年は「桜、入学式までもつかなぁ!?」という会話が交わされるのに
今年はまだ桜が咲いていないなんて!!
今週の土日が見頃なのではないでしょうか☆

2011 04.03 桜、咲きだしました

もう4月に入ったというのに・・・やっぱり今年は桜が遅いです。
昨日一昨日とてもいいお天気で暖かかったので、やっとかたい蕾が開き出しました。
でもまた今日はとてもとても寒い一日でした。開花、一時中断です。
4月3日現在、一分咲き。
CIMG4609.jpgCIMG4610.jpg
いつもご紹介している、嵐山で一番最初に咲く桜は昨日満開になりました。
CIMG4614.jpg
二日前〈4月1日〉
CIMG4597.jpg
今日〈4月3日〉
CIMG4616.jpg
ここ最近「桜は今どんな状況ですか?」というお問い合わせをたくさんちょうだいしますので、
桜の開花状況をお知らせいたしました。
CIMG4617.jpg
CIMG4618.jpg

2011 03.30 桜、頑張っています!その②

なかなか温かくならない3月30日です。
それでも小さな春はちゃんと訪れています。
CIMG4578.jpg
桜もあいかわらず頑張っていますよ。
この寒さの中、嵐山で一番早く咲く桜はもう咲きだしました。
CIMG4593.jpgCIMG4594.jpg
ほかの桜たちも日に日に蕾が大きくなっています。
CIMG4588.jpgCIMG4585.jpgCIMG4587.jpg
昨年のブログを見ると23日ごろから咲きだしたようです。
今年はやっぱり1週間以上遅いです。
でも大丈夫!日本は四季がある美しい国です。
遅くても、ゆっくりでも、『春』は必ず来るのです!
東北・北関東地方にも一日も早く『春』が訪れることを願っています。
img.jpg

2011 03.27 桜、頑張っています!

あの日から2週間が経ちました。
三月も末だというのにこの寒さ・・・せめて早く温かくなればいいのにと祈るばかりです。
ここ数日は京都もものすごく寒くて雪が舞い散る…どころか吹雪いているような日もありました。
山々もこのように雪化粧です。
CIMG4557.jpg
この寒さの中でも、桜は蕾を膨らませ花を咲かせる準備を頑張っていました。
この、プツプツしたものが全部桜のつぼみです。
CIMG4559.jpg
CIMG4568.jpgCIMG4572.jpg
毎年嵐山で一番早く咲く桜はもうこんなです!
CIMG4565.jpg
CIMG4564.jpg
枝垂れ桜にいたってはもうこんなに(^^)
CIMG4573.jpg
CIMG4575.jpg
東北地方にも一日も早く桜が咲き乱れる季節がおとずれますように!
img.jpg

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去の記事

ブログ内検索