花筏ブログ

「2010年09月」の記事一覧

2010 09.01 長月のお献立

暦ではもう秋のはずなのに、暑い日が続きますね。
今日は9月のお献立をご紹介いたします。
目と口だけでも秋を感じてください☆
   箸割・八寸・御向
IMG_2116.JPG
箸割:鱧の子卵〆  
八寸:菊花カボス・小鯛小袖寿司・絹かつぎ・子持ち鮎甘露煮・柿卵粕漬 等
御向:鮃薄造り・鮪角切り・紋甲烏賊糸造り
こちらは   左: 右:蓋物  奥:焼肴
IMG_2125.JPG汁物:清汁仕立てのお汁です。
   秋をイメージする公孫樹豆腐・焼鱧・早松茸等が入っています。
蓋物:南瓜・小芋・真蛸柔煮
    針野菜
焼肴:秋鮭塩焼   吹き寄せ野菜 
        今が旬の生鮭のお腹から出た卵をしょうゆ漬けにしたものを上にかけています。
そうです、いくらです。
続きまして 左:御凌ぎ 右:強肴  奥:台物IMG_2136.JPG
御凌ぎ:赤飯天鯛つつみ
強肴:まな鰹南蛮漬け 蛇腹胡瓜・海月・檸檬
台物:海老松笠揚げ  獅子唐・甘藷・はじかみ 
台物は松ぼっくりをイメージし、アーモンドをうろこ状にしたものを衣にしてみました。
御飯・香物・水物
今月の水物は、ちょっと珍しい自家製のコーヒー味のわらびもちと季節のフルーツです。
IMG_2135.JPG
その日の仕入れによって、多少変わることもございますので、その際はどうぞご了承ください。
すべてのプランの基本的なお料理でございます。
(プランやご宿泊のお料金によって品数などが変わります。)
花筏にお泊りいただくとご夕食にお召し上がりいただけます。
いよいよ食欲の秋がやってきました。
おいしいものを食べて、温泉に入って、夏の疲れをリセットしにいらして下さいませ☆
follow me

by Marshmallow Studio

ブログランキングです。よろしくおねがいいたします!
人気ブログランキングへブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

2010 08.21 今日は地蔵盆

今日は京都の各地域で夏休み最後のイベント「地蔵盆」が行われていました。
CIMG3315.JPG
地蔵盆とは町内のお地蔵さんをおまつりし、子どもたちのすこやかな成長を願う催しで、毎年8月20日を過ぎたあたりの土日に開かれます。
関西や東北・北陸地方では盛んに行われているようですが、関東や東海ではほとんどなじみがないそうですね。
地蔵盆の主役は子どもたちですので、うちの町内でも朝からにぎやかな声が聞こえてきていました。
地蔵盆の時は各町内ごとに地蔵尊の前にテントなどをはって花や餅などのお供物をそなえ、
お菓子を食べたり、ゲームなどの遊びをしたりしますが、子供達が一番楽しみにしているのが福引きです♪
(予算内で喜んでもらえるものを買いに行かないといけない役員の方は毎年とても悩むそうですが)
CIMG3316.jpg
そして夜は大人向けのイベントに。
各町内によってちがいますが、盛んなところはカラオケ大会をしたり、屋台を組んで焼きそばや焼き肉をしたり、それぞれの町内ごとの個性が出るようです。
私達の小さい頃には多くの町内が盆踊りもしていましたが、今は場所もないし、教えて下さる方も少なくなってしまって、なかなか難しいみたいですね。
CIMG3317.jpg
子供の数が年々少なくなってきているとはいえ、こういった伝統的なイベントはいつまでも大事に続いていってほしいものです。
CIMG3319.jpg

2010 08.04 茶香服

茶香服』ってご存じですか?「ちゃかぶき」と読みます。
茶歌舞伎』と書いたり、『闘茶』といったりもします。
これは、お茶の香りや、色・味をみて種類や産地を当てる遊びです。
歴史は古く、室町時代ではいわゆる賭博として武家の間で大ブームとなり、
あまりにも豪華な景品を競い合うようになり禁止令が出されたことも数回あったとか。
今現在の一般的な遊び方は5種類のお茶を5回戦で当てるものです。
実は今月、8月17日18日にJTBさんが、
京の雅体感「日本の旬・関西」特別企画
  非公開寺院建仁寺塔頭「両足院」で女将と楽しむ「京都」な体験

というのを催され、みやこ女将の会でお手伝いをさせていただきます。
その時にお客様と一緒に茶香服の体験をさせていただくことになっているのです。
CIMG3286.jpg
建仁寺はあの有名な風神雷神図屏風や双龍図がある臨済宗のお寺です。
当日はちゃんと先生に来ていただき、もう少し簡単な「七夕之講」という遊びをする予定です。
最初に彦星と織姫と名のつけられた2種のお茶を飲み、香りや味、お茶の色など覚えます。
     ↓
次に5回お茶を飲みます。
     ↓
その5回出たお茶の中で何回目に彦星と織姫が出たかを当てます。
かなり難しいそうです。全然自信ありません^^;
今日は両足院の下見に行かせていただきました。
お寺の前にはとても綺麗な青もみじが涼しい影を作ってくれていました。
CIMG3285.jpg
建仁寺さん、今日は両足院しか行っていませんが、かなりおすすめです。
      当館からは阪急河原町駅で下車、徒歩10分くらいです。
follow me

ブログランキングです。よろしくおねがいいたします!
人気ブログランキングへブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

2010 08.02 8月のお献立

毎日毎日暑いですが、体調を崩されたりしてませんでしょうか?
嵐山も川の側とはいえ、毎日朝から暑いですぅ。。。
今日はそんな夏真っ盛りの8月のお献立をご紹介いたします。
おいしいお料理を食べて、夏バテなんて吹っ飛ばして下さい☆
   箸割・八寸
八寸・箸割.jpg
箸割:地鶏煮凍り  朝月葱・切り胡麻 橙酢掛け 
八寸:鱧万年漬・鰻八幡巻き・枝豆塩湯がき・鱧の子粕漬け 等
     御向御向.jpg
御向:活け鱧焼霜造り・鱧落とし・鮪角切り
夏らしく、大きな蓮の葉に一盛りでお出しさせていただきます。“”を感じて下さいませ。
こちらは   右:汁物  奥:鉢物
IMG_1918.jpg
汁物:清汁仕立てのお汁です。
   鱧真丈等が入っています。
鉢物:寄せ鮎素麺
    温泉玉子、青身、針生姜
    焼肴・御凌ぎ・台物
IMG_1927.jpg
焼肴:香魚踊り焼
御凌ぎ:牛肉押し寿司
台物:無花果衣揚げ  万願寺唐辛子・鱸煎りだし・霙鼈甲餡掛け 
京野菜の万願寺唐辛子を使用しております。赤いのも緑色のも万願寺唐辛子です。
強肴
IMG_1929.jpg    
強肴:帆立・赤芋茎 花丸、蓮根、独活(ウド)水前寺海苔   土佐酢ジュレ掛け
御飯・香物・水物
その日の仕入れによって、多少変わることもございますので、その際はどうぞご了承ください。
すべてのプランの基本的なお料理でございます。
(プランやご宿泊のお料金によって品数などが変わります。)
花筏にお泊りいただくとご夕食にお召し上がりいただけます。
毎日猛暑ですが、町中から来る従業員や友人達は嵐山は夜は涼しいと言います。
確かに夜になるといい風が吹いて、昼間に比べるとずっと涼しくなりますので、お食事後のお散歩などとても気持ちがいいのではないでしょうか♪
嵐山のお土産物などのお店はとっても早く閉まってしまいますので、ほんとにお散歩しかできませんが^^;
よく京都の夏は暑いと言われますよね。どんなに暑いのか、ご自分で体感しにいらしてくださいませ☆
follow me

ブログランキングです。よろしくおねがいいたします!
人気ブログランキングへブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

2010 07.28 夏の嵐山に遊びに来て下さい☆

だいぶお休みしすぎました。申し訳ございません!
またご愛読のほど、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
今日は渡月橋を渡ったむこうのお店に用事がありまして、自転車で出かけてきました。
やっぱり川の上は少し暑さが和らぎますね!!
橋の上を走っている時、川上の方からほんの少しではありますが涼しい風が吹いてきて、行き返る心地でした(*^^*)
保津川下りもとても気持ちがいいでしょうね♪
渡月橋のど真ん中から川上を望む☆
CIMG3282.jpg
こちらは川下。一週間前は濁流がごうごうと流れていましたが、今は水不足気味!?
CIMG3283.jpg
今日は水曜日です。
実は嵐山は水曜日がお休みのお店がとても多いです。
電車にお休みがあるってなんか不思議な感じですけど、トロッコ電車も基本的には水曜日がお休みです。(もちろん観光シーズンはお休みなしです)
とはいえ、不定休のお店や「このお店お休みないんやろか??」と思うほどいつも開いているお店もあって、
水曜日だからといって楽しめないことは全然ありませんので、ご安心を♪
CIMG3281.jpg
京都の夏は暑いと敬遠されがちなのか、嵐山も今はなんだか人が少なくてさみしいです。
今ならゆっくり嵐山観光をしていただけると思いますので、みなさん、嵐山に遊びにきてくださ~い!!
follow me

ブログランキングです。よろしくおねがいいたします!
人気ブログランキングへブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

2010 07.11 女将おすすめ夏号に乗車しました。

先日の金曜日はエースJTBさんの『いとをかし 女将おすすめ 夏号』の当番日で、京都駅前のひふみ旅館の女将さんと乗車してきました。
この日は梅雨空の中、26名様というとても多くのお客様にご乗車いただきました。ありがとうございました!!
9:45 新・都ホテルのバス乗り場に集合、10:00 出発。
今回のコースは少しでも涼んでいただこうと、京都市内でも北の方、鷹峰(たかがみね)や上賀茂と呼ばれている地へ御案内させていただきます。
まず一軒目は『大徳寺大仙院』。
CIMG3232.jpg
大徳寺は敷地がとても広く。甲子園球場6個分の広さがあるそうです。(関西は東京ドームではなく甲子園球場で広さを表します(笑))
大仙院は国宝特別名勝で、室町時代に創建された大徳寺のなかでもとくに地位の高い名刹です。
豊臣秀吉さんと千利休さんがお茶をのまれたお部屋などがあり、そのお部屋が床の間の始まりだといわれていて、茶道ともつながりが深いお寺です。
禅寺ですので枯山水庭園です。副住職様がこのお庭などの説明をしてくださいます。とてもおもしろく楽しく、でもちゃんと心に残ります。
住職様はさらにひょうきんな方で、以前はテレビにも出演されていたそうですが見覚えありますでしょうか?
CIMG3230.jpg
とてもとてもいいお言葉をたくさん書かれています。
ここでご紹介できたらいいのですが、勝手にご紹介したらあかんと思いますので、やめときます。
次回京都へお越しになる時は是非ご自分で行ってみて下さい☆
ではお次。
しょうざん 光悦芸術村 というところで御昼食です。
広い近代日本庭園がありますので、そちらをご覧いただくこともできます。
CIMG3234.jpg
ここには中華・和食・洋食・とり料理 のお店がありますので各自でお取り下さい。
敷地内を流れる紙屋川ぞいに「渓涼床」というのもあって、雨が降る中けっこうたくさんの方が来てはりました。
肌寒く感じるほど涼しくて、やっぱり市内とは全然違いました。
13:20 しょうざんを出発し10分ほどで『源光庵』へ。
CIMG3235.jpg
曹洞宗のお寺で、本堂前に広がる枯山水庭園を四角い「迷いの窓」と丸い「悟りの窓」から観賞することができます。
お庭はとても美しく、前にすわってずっと眺めていたい気分になります。
悟りの窓
CIMG3086.JPG
迷いの窓
CIMG3087.JPG
紅葉がたくさんあるので、秋もさぞかし美しいことだろうと思います。
そしてこのお寺のもう一つの特徴は本堂の天井が伏見城の遺構と伝えられ“血天井だということです。
1600年7月徳川家康の忠臣・鳥居元忠一党千八百余人が石田光成の軍勢と交戦したが討死し、残る三百八十余人が自刃したときの痕跡で、
何か所かのお寺に分けて供養のために天井に吊るしたというものです。
初めて拝見しましたが、かなりはっきりと足形が残っていてびっくりしました。無念さが感じられる気がしました。。。
一度御自分の目で見てみて下さい。
最後は世界文化遺産にも登録されています、上賀茂神社。正確には『加茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)』といいます。
CIMG3237.jpg
厄除け、方除け、電気の守り神、必勝の神様として信仰を集めていますが、
縁結び、子宝の神様もいらっしゃいます。
本殿・権殿はともに流造の典型として国宝に指定され、他の41棟は重要文化財となっています。
その後、京都ホテルオークラ前、高台寺前で下車されたい方をお降ろしして、
新・都ホテルに16:30頃到着です。
大変お疲れ様でございました!
このコースけっこう歩きますので、これからご参加くださる方は歩きやすい靴でお越し下さいませ☆
今回ご一緒させていただきましたお客様、無事お帰りになりましたか?
本当にありがとうございました。もう少しゆっくりお話できたらよかったのですが・・・
京都の旅はいかがでしたでしょうか?
雨が多く、蒸し暑い日が多かったですが、これに懲りずにまたぜひお越し下さいませ!
またお会いできす事を願っております。
次回は旅館にご宿泊、お約束ですよ☆

2010 07.08 老松さんの夏柑糖

老松という和菓子やさん御存じでしょうか??
正式には“有職菓子御調進所”という肩書がついています。
店舗は嵐山と北野の天神さんの近くにあります。
北野店では洋菓子を売っていたり、和菓子作りの体験教室をしていたりするそうです。
嵐山店は花筏を出て渡月橋を渡ってまっすぐ、美空ひばり座や天龍寺を越えてもう少し行くとあります。
こちらでは茶房もあり、注文ごとに本わらび粉を練り上げてつくられる本わらびもちなどをいただくことができます。
この老松さんに夏になると登場するのが「夏柑糖」
CIMG3218.jpg
夏みかんの果汁を寒天で固めたもので、とてもみずみずしく、さわやかな美味しさです。
CIMG3220.jpg
でもこちら、実はびっくりするお値段がします。一個1460円。
なぜこんなお値段なのか?
それはひとつひとつ手作りだからです。
皮を傷つけないように切り口から竹べらを介添えにして中の小袋を一つ一つ丁寧に指で取り出すそうです。
その後の工程ももちろん手作業です。
手づくりにこだわることによって夏柑糖のさっぱりした後味が生まれるそうです。
また、「夏みかん」自体が貴重なものになってきているということもあると思います。
最近は甘夏が多く出回っていますが、甘夏は夏みかんの改良種なんだそうです。
昭和四十五年ごろより産地の甘夏などへの移行やその後のグレープフルーツの自由化により、年々畑地が減少し、元産地の萩と和歌山県の一部に残るのみとなっているということです。
たしかによく考えると、「夏みかん」って聞きなれてはいるけど、見たことがないです。
この夏柑糖はほんの少し苦くて、後味はすっとさわやかな味です。
果汁がたっぷり入っているのでしょう。
きっと夏みかんもこんな味がするのでしょうね。
1460円出しても食べる価値は絶対あります!
是非一度御賞味下さい☆
CIMG3222.jpg
老松:http://www.oimatu.co.jp/
follow me

by Marshmallow Studio

ブログランキングです。よろしくおねがいいたします!
人気ブログランキングへブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

2010 07.08 なばなの里に感動☆

私事で恐縮ですが、先日母の還暦祝いで三重県の長島リゾートへ行ってきました。
温泉施設があって、アウトレットがあって(これがまた、大きい!)、それはそれはすごいリゾート地でした。
翌日は子供のために長島スパーランドで少し遊び、その後行った『なばなの里』がとても素敵でした!!
なばなの里』とは、長島リゾートのひとつので、わかりやすく言うと植物園です。
クリスマスのイルミネーションがすばらしいことで有名で、
関西でもよくテレビコマーシャルをしていて聞きなじみはあったのですが、行ったのは初めてです。
園内には10件くらいレストランもあり、広さにびっくり。
別料金ではあるけど、「ベゴニアガーデン」には絶対行くべき!といううわさを聞いていたので、うわさを信じて行って見ました。
行って正解☆
見たことがない光景が広がっていました。
CIMG3163.jpg
ベゴニアというと小さい花を想像していましたが、てのひらほどの大輪の花が色とりどりに咲いておりました。
CIMG3164.jpgCIMG3165.jpgCIMG3171.jpgCIMG3168.jpg
温室なので暑いかと思っていましたが、ベゴニアはアンデスの高所に咲いている花だそうで、意外と涼しくて快適でした。
こちらは「ホクシア(フクシャ)」という花。
主にヨーロッパやアメリカにたくさんあって、
このかわいらしい花の形から女王の耳飾りとよばれているんですって。
原産は中南米の高地低木なので、夏の暑さは少々苦手なんだそうです。
CIMG3172.jpg
CIMG3173.jpg
CIMG3177.jpg
「ストレプトカーパス」という聞きなれない花です。
なんと鮮やかな色合い!
CIMG3183.jpg
色によって名前が違うのでしょうか?これは「‘07」とついていました。
CIMG3186.jpg
これは「スターダスト」。納得!
CIMG3187.jpg
途中でいったん外に出て、バラ園まで楽しめました♪
CIMG3189.jpgCIMG3194.jpg
ここにも色とりどり、いろいろな種類のバラが咲き誇っていてとても綺麗でした☆
CIMG3190.jpgCIMG3193.jpg
出口にはちゃっかり家庭用ベゴニアを販売していました。そう、ベゴニアっていったらこんなイメージ!
CIMG3203.jpg
ベゴニアガーデンの次はあじさい園へ。
ここもまた、すごい!!こんなにたくさんのあじさい、初めて見ました。
でもここは季節によって花が変わるそうで、あじさい園はこの日が最終日でした。
CIMG3214.jpg
CIMG3216.jpg
あじさいにもいろんな種類があるんですね。
CIMG3205.jpg
これはポップコーンというらしいです。CIMG3212.jpg
その後、駐車場横にあるとても大きな花市場で買い物をして帰りました。
新名神高速道路ができたおかげで、三重県桑名市から京都市嵐山までたった2時間で帰れてしまいます♪
新名神はほんとに便利です。
follow me
人気ブログランキングへブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

2010 07.06 本日、7月6日は休館日です。

勝手ながら、本日7月6日は休館日とさせていただいております。
せっかく御予約のお電話をいただいておりましたのに、
御予約をお受けできずに申し訳ございませんでした。
昼以降は電話も留守電になりますが、御用件とお電話番号を入れておいていただければ、明日こちらからお掛けなおしさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
明日以降はしばらく休みなしで営業いたします。
またたくさんのお客様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

2010 07.05 七月のお献立

毎日蒸し暑い日が続き、夏が待ち遠しい今日この頃です。
今日は七月のお献立をご紹介です。
日本料理は着物と同じように季節を先取りしますので、
今月のお献立はたっぷり夏を感じられる内容になっております♪
      箸割・八寸・向付
7月献立①.jpg
箸割:夏野菜と鶏卵 コンソメ寄せ 
       中に温泉玉子が入っておりますので、スプーンで混ぜてお召し上がり下さい。お子様にも大好評の一品です。
八寸:法月盛り・枇杷玉子・枝豆塩湯掻き・利休麩白和え・蛸小豆煮
      法月盛りとは、法月(ほうづき)の皮(?)を器にしてあるものなのですが、
      今の若い人はほうづきってなじみがないんですねえ。。。
      うちの若いスタッフが「これ、花ですか?」と聞いてきました。。。もう少し勉強させときます^^ゞ
向付:鱧焼き霜造り・鯛重ね切り・鮪角切り  
      
申し訳ありません、今月のお写真はお料理をお客様にお出しする順番ではございませんので、順番は御想像してみて下さいね。
こちらは   奥:焼物   右:進肴   左:台物
7月献立②.jpg
焼物:香魚踊り焼   あしらい
       香魚はやはりこの季節ですから、鮎です。
       あしらいは途中変わる可能性がありますが今のところ、セロリの浅漬けです。
       これは当館の板長が考案し、わざわざお漬物屋さんにお願いして特別に作ってもらっているものです。
       セロリが苦手な方も一度チャレンジしてみて下さい。
進肴:和牛煮付け   玉葱・馬鈴薯
台物:桂川の川遊び
       春子・澤蟹・手長蝦・南場・獅子唐・甘芋・舟形素麺・葛切り
       の天ぷらです。
       夏を迎えた桂川で生き物が遊んでいるところをイメージして考えました。
  
   左:強肴 右:蓋物 
7月献立3.jpg
強肴:鰻ざくざく   鰻蒲焼き・糸瓜・胡瓜・刻み茗荷    
蓋物:冬瓜青煮   焼目鱧鳴門・人参・友地ジュレ掛け
その日の仕入れによって、多少変わることもございますので、その際はどうぞご了承ください。
すべてのお泊りのお客様の基本的なお料理でございますが、
プランやご宿泊のお料金によって品数などが変わりますので、ご了承ください。
御昼食など、日帰りでお越しいただく際のお懐石料理も基本的にこのお料理になります。
暑さに負けずに、ぜひ嵐山へお越し下さいませ☆
7月献立全部.jpg

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

過去の記事

ブログ内検索