花筏ブログ

「季節のイベント」の記事一覧

2011 06.10 嵐山若鮎祭でした。

ことしも『嵐山若鮎祭』が開催されました。
CIMG4855.jpg
場所は「いつ見てもやっぱりいい景色やなぁ」という景色が望める
中の島公園です。
ちょっと曇っていたので、愛宕山のてっぺんが見えませんでした。
CIMG4858.jpg
このイベントは保津川の鮎の解禁にちなんで、若鮎の炭火焼きを御試食いただけるというものです。
ただ、御試食いただくには事前に往復はがきでお申込みいただかなくてはならず、応募多数の場合は抽選になります。
お一人様につき鮎の炭焼き一串と、
今年からノンアルコールビールを一本です。
この大量のビールも終了時にはからっぽになります(^^ゞ
CIMG4856.jpg
鮎は嵐山の川魚屋さんが仕入れていけすトラックで運んできて下さいます。
その数1050匹!
CIMG4860.jpgCIMG4861.jpg
11時から13時までの開催となりますが、毎年10時半頃からたくさんの方がお並び下さいます。
鮎を調理したり焼いたりするのは地元・嵐山の料亭や旅館の調理人が協力して行います。
御近所さんといっても、調理人同士が顔を合わせるせることなどほとんどないので、この日は貴重な日です。
でもゆっくり話しているヒマもなく、作業に追われます。。。
竹串に刺された鮎は、、、
CIMG4866.jpg
ここで塩をかけられ、
CIMG4865.jpg
こんな姿に。
CIMG4869.jpg
CIMG4870.jpg
もちろん当館からも。
コロンとしていて可愛いこの彼です☆
CIMG4867.jpg
で、最終的にはこんな姿です。
CIMG4873.jpg
炭で焼くので、煙とニオイはなかなかのものです。
通りすがりの方にとってはさぞおいしそうな匂いでしょう♪
CIMG4875.jpg
ずっとそこにいるモノは服や髪に匂いがしみついて実はあとから大変です(^^ゞ
板場だけでなく、こっち側の鮎をお渡しする係の人達も嵐山・嵯峨野周辺のお店から借り出されている方たちです。
CIMG4872.jpg
毎年たくさんの方々がお並びくださいます。
CIMG4871.jpg
この若鮎祭は毎年、6月の第二木曜日に行われております。
募集はだいたいゴールデンウィーク明け頃から始まりますので、ぜひ来年はチェックして下さい!
京都新聞には必ず載りますが、それ以外の方は直接嵐山保勝会(あらしやまほしょうかい)までご連絡いただくのが一番早いと思います。
嵐山保勝会:http://www.arashiyamahoshokai.com/
follow me

2011 05.15 京都のお祭りカブってる~

京都の三大祭りのひとつ、『葵祭り』は5月15日に行われます。
嵯峨野の車折神社(くるまざきじんじゃ)の『三船祭』は毎年5月の第三日曜日に行われます。
今日は5月15日で第三日曜日ですので、京都の中心部では葵祭り、嵐山では三船祭が行われていたのです。
葵祭り』は「源氏物語」や「枕草子」にも登場している、
下鴨神社と上賀茂神社の例祭で、優雅な王朝風俗の行列です。総勢500名を越えるそうです。
葵祭りの名は
内裏神殿の御簾をはじめ、御所車、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで全てを葵の葉で飾ったことに由来します。
三船祭』は車折神社のお祭りです。
車折神社は芸能の神様ですので、ほとんどの芸能人が芸の上達を祈願しに来られるそうで、
境内には様々な芸能人の千社札などが貼ってあります。
三船祭は嵐山の大堰川(おおいがわ)で、御座船・龍頭船・鷁首船など20数隻を浮かべて、御祭神である清原頼業公が活躍された平安時代の船遊びを再現するお祭りです。
大堰川とは渡月橋より上流の事をいいます。下流は桂川。
この橋の向こうで行われています☆
CIMG4775.jpg
葵祭りはわざわざ行かなあかんけど、三船祭はすぐそこでやっていますので、写真を撮ってきました(^^)
船が出て行くところ。
CIMG4761.jpg
葵祭りと重なって観客は少ないかと心配されましたが、たくさんの見に来られていました!
CIMG4743.jpg
CIMG4770.jpg
船の上では雅楽の演奏や舞いが披露されています。
CIMG4768.jpg
ちょっとわかりにくいけど、扇流しなんかも。
CIMG4758.jpg
それを船に乗って観覧するわけです。優雅ですねえ。。。
CIMG4757.jpg
この風景、平安時代の貴族も見ていたかもしれません。
CIMG4772.jpg
嵐山はこの時期新緑がいっぱいで、マイナスイオンたっぷり☆
川の緑と木の緑をバックにこの雅な光景はほんとうに癒されます。
今年はもう終わってしまいましたけど、
毎年ありますから、また来年にでも見にいらして下さい。
ちょうどいい気候の5月の第3日曜日です!!
 車折神社:http://www.kurumazakijinja.or.jp/

2010 12.10 京都嵐山花灯路がはじまりました☆

本日12月10日から、嵐山で花灯路がはじまりました☆
午後5時から午後8時半まで、嵐山一体が幻想的な光に包まれます。
ドラマでおなじみの竹林や渡月橋一体がライトアップされ、
周辺の寺社も夜間特別拝観やライトアップされます。
IMG_0836.jpg
IMG_0846.jpg
当館前の渡月小橋もこの通り芸術的な姿に。
夜はこの行燈の中に明かりが灯ります。
IMG_2613.jpg
嵐山一帯の各施設前にはこのような灯籠を置いて花灯路に参加させていただいております。
CIMG4120.jpg
嵐山や嵯峨野地区の小学生や中学生も参加しています。
嵯峨中学生が作製した露地行灯
IMG_2615.jpg
IMG_2616.jpg
阪急嵐山駅前にて。
嵐山小学校、嵯峨小学校の生徒さんが行灯型提灯に絵を描いたものと
嵐山東小学校の生徒さんが嵐山をテーマにして制作した絵画を展示してあります。
CIMG4115.jpgCIMG4116.jpgCIMG4117.jpgCIMG4118.jpgCIMG4119.jpg
その他、大型花器にいけられたいけばな作品や学生さんによるパフォーマンス、舞妓さんと写真など様々なイベントがあるようです。
お隣の法輪寺さんでは
国内外で高く評価されているデジタルアーティスト長谷川章氏制作によるデジタル掛け軸が展示されており、
それだけを目当てに見に来られる方もいらっしゃるとか。
こちらはまた追ってご紹介できたら、と思っております。(今日は見に行く時間がありませんでしたので)
このように地域一体となって取り組んでおります、『京都嵐山花灯路
絶対一見の価値はあります!!
寒い中ではございますが、ぜひ一度お越しになって下さいませ。
ざっと見て周るには一時間くらい、ゆっくり見ようと思うともう少しかかります。
当館で少し早目にお食事をされてから行く、というのはいかがですか?
ご夕食は5時半より御予約なしでも承っております。
花灯路で冷えた身体を暖めに、温泉はいかがですか?
ご入浴のみのご利用もこの時期は特別20時まで承っております。
花灯路の地図などもおいております。
御手洗いだけでもお気軽に借りにお立ち寄り下さいませ☆

2010 09.19 渡月橋で月を愛でる

渡月橋で月を愛でる
中秋の名月を是非嵐山で楽しみませんか?
鎌倉時代の第90代天皇「亀山上皇」が曇りのない夜空に月がさながら橋を渡るようなさまを見て、「くまなき月の渡るに似る」と
感想を述べたことが渡月橋の名前の由来とされています。
9月18日から9月26日までその渡月橋周辺の五か所でお月見のイベントが開催されています。
IMG_2189000.JPG
当館のすぐお隣の法輪寺さんでは
月見舞台と万華鏡」です。
IMG_2190.jpg
参道の階段は少しキツイですが、ライトアップされており幻想的☆
IMG_2205.jpg
上にあがると、境内にはプロジェクターから万華鏡が投影されています。
また、とても見晴らしがいい法倫寺舞台が夜間特別開放されています。
舞台からの月見と夜景は格別です!
IMG_2200.jpg
写真だと上手く表現できないのが残念!!
どうぞ御自分の目で見てみて下さい。
IMG_2202.jpg
IMG_2201.jpg
お帰りはこちらの階段からどうぞ。
渡月橋が目の前にございます。ちなみに当館のすぐ横の階段です。
IMG_2193.jpg
その他、
中ノ島会場 「嵐山ム―ンシアター
大堰川川沿い会場 「癒しの灯り(あかり)
大堰川会場 「嵐山通船 観月船
嵐電嵐山駅会場 「RANDEN EKI-BEER 2010
といったイベントを開催中です。
詳しくはこちら↓をご覧ください。いいお天気がつづきますように☆
http://randen.keifuku.co.jp/event/2010/09/moon-event2010.html

2010 08.21 今日は地蔵盆

今日は京都の各地域で夏休み最後のイベント「地蔵盆」が行われていました。
CIMG3315.JPG
地蔵盆とは町内のお地蔵さんをおまつりし、子どもたちのすこやかな成長を願う催しで、毎年8月20日を過ぎたあたりの土日に開かれます。
関西や東北・北陸地方では盛んに行われているようですが、関東や東海ではほとんどなじみがないそうですね。
地蔵盆の主役は子どもたちですので、うちの町内でも朝からにぎやかな声が聞こえてきていました。
地蔵盆の時は各町内ごとに地蔵尊の前にテントなどをはって花や餅などのお供物をそなえ、
お菓子を食べたり、ゲームなどの遊びをしたりしますが、子供達が一番楽しみにしているのが福引きです♪
(予算内で喜んでもらえるものを買いに行かないといけない役員の方は毎年とても悩むそうですが)
CIMG3316.jpg
そして夜は大人向けのイベントに。
各町内によってちがいますが、盛んなところはカラオケ大会をしたり、屋台を組んで焼きそばや焼き肉をしたり、それぞれの町内ごとの個性が出るようです。
私達の小さい頃には多くの町内が盆踊りもしていましたが、今は場所もないし、教えて下さる方も少なくなってしまって、なかなか難しいみたいですね。
CIMG3317.jpg
子供の数が年々少なくなってきているとはいえ、こういった伝統的なイベントはいつまでも大事に続いていってほしいものです。
CIMG3319.jpg

2010 07.01 嵐山は川開きです。鵜飼が始まりました☆

今日は富士山は山開きやったそうですね。御来光を拝むとか。
嵐山は川開きです。これによって嵐山は夏を迎えます☆
ひとつ前のブログでもお知らせしましたとおり、本日7月1日より嵐山鵜飼が始まりますが、
その前に鵜飼の北乗り場でCIMG3161.JPG
車折神社の宮司による神事が行われます。
CIMG3125.JPG
御祈祷のあと、櫂(かい)の授与、CIMG3127.JPG
松明(たいまつ)の点灯です。
CIMG3129.JPG
CIMG3134.JPG
その後、雷が鳴り響く中でしたが、いよいよ出船。
贅沢なことに、今日は祇園祭の大船鉾のお囃子がBGMです♪
CIMG3138.JPG
乗合の屋形船は船頭さんが一人であやつらはります。
CIMG3141.JPG
川の水や水草の状態によって、見やすいところに連れて行って下さいます。
一列に並んで待っていると、鵜飼船が前を通っていってくれます。
CIMG3154.JPG
CIMG3150.JPG
CIMG3153.JPG
鵜が魚を探しているところ、鵜飼さんの掛け声などはもちろん見ごたえがありますが、うまく魚をとった瞬間は実はそんなに見れません。
でも、嵐峡から吹いてくる風はとても気持ちがよく、
かがり火に浮かぶ景色や他の屋形船の提灯の明かりに千年の歴史を感じ・・・とても幻想的な気分になります。
CIMG3157.JPG
この屋形船についている提灯の明かりは本物のろうそくの明かりです。
平安時代から変わらない明かりですよね。CIMG3152.JPG
乗船時間は一時間弱と短いですが、つかの間の優美な時間をぜひお過ごしになってみて下さい☆
嵐山鵜飼、嵐山の夏の風物詩です。
期間は7月1日~9月15日まで。
時間は午後7:00~9:00(9月は午後6:30~8:30)の間、
嵐山渡月橋の上流の大堰川で行われております。
鵜飼見物の乗合船は一日二船、午後7時と8時(9月は午後6時30分と7時30分)出船です。
料金は大人1700円 小人(4歳~12歳)850円 。
その他事前に予約が必要ですが、貸切船もございます。(16人乗り40,000円から)
乗船場は北乗船場と南乗船場の二か所で、南乗船場は当館のすぐそばでございます♪徒歩一分もかかりません。
なので、ご夕食の後などにお気軽にお楽しみいただけます。
御予約は当日でOK!
本日お泊りいただいているお客様もさっそく乗りに行かはりました。
夏の嵐山の思い出に、ぜひ☆
CIMG3139.JPG

2010 06.28 嵐山で鵜飼を楽しむ☆

鵜飼といえば、岐阜県の長良川や京都宇治の宇治川を思い浮かべますが、
嵐山でも行われるのをご存知ですか??
今年も7月1日から嵐山鵜飼が始まります。
嵐山の鵜飼の歴史は古く千年の昔から行われていたそうです。
今も昔も変わらないかがり火が川面に揺れる幽玄の世界をお楽しみください。
鵜飼web用.JPG
期間は7月1日~9月15日まで。
時間は午後7:00~9:00(9月は午後6:30~8:30)の間、
嵐山渡月橋の上流の大堰川で行われております。
DSC_0166.JPG
鵜飼見物船というのもございまして、
乗合船は一日二船、午後7時と8時(9月は午後6時30分と7時30分)出船です。
料金は大人1700円 小人(4歳~12歳)850円 。
乗船場は北乗船場と南乗船場の二か所で、南乗船場は当館のすぐそば。
徒歩一分もかかりません。
なので、ご夕食の後などにお気軽にお楽しみいただけます。
御予約は当日でOK!
その他貸切船や平安王朝を復元した船の宮廷鵜飼などもございます。
詳しくは嵐山通船さんまでお問い合わせください。
  嵐山通船株式会社・・・℡(075)861-0302
     http://www16.plala.or.jp/kyoto-yakatabune/
天候や水かさにより中止になることもございますが、
夏の嵐山を訪れた記念にぜひごご覧になって下さい♪
DSC_0074.JPG

2010 06.10 嵐山若鮎祭

今日は快晴の空のもと、嵐山中ノ島公園にて嵐山若鮎祭が開催されました。
CIMG3033.JPG
これは保津川の鮎の解禁にちなんで、若鮎の炭火焼きを御試食いただけるというイベントです。
ただ、御試食いただくには事前に往復はがきでお申込みいただかなくてはならず、応募多数の場合は抽選になります。
お一人様につき鮎の炭焼き一串小さいビールを一本です。
毎年のことなので御存じの方も多いようですが、応募要項が掲載されるのは地元の新聞なので、お隣の大阪の方さえも来ていただけないことが残念です。
来年は直接、開催元の嵐山保勝会にお問い合わせいただき、ご応募して下さるといいかと思います。
11時から13時までの開催となりますが、暑い中、10時半頃からたくさんの方がお並び下さいます。
CIMG3047.JPG
そのかたわらで、約1050匹の鮎さんたちがその時を待っています。。。。
CIMG3045.JPG
鮎を調理したり焼いたりするのは地元・嵐山の料亭や旅館の調理人が協力して行います。
御近所さんといっても、調理人同士が顔を合わせるせることなどほとんどないので、この日は貴重な日なんです。
CIMG3056.JPG
もちろん当館からも。
実は彼はうちに来てまだそんなに長くないので、私はまだゆっくり話したことはないのですが、期待の若手クンです☆
CIMG3053.JPG
このようにして、炭で焼きます。
CIMG3049.JPG
すごい煙と香ばしい香りが辺り一面に。。。
CIMG3057.JPG
この若鮎祭は毎年、6月の第二木曜日に行われております。
毎年いいお天気に恵まれ、ありがたいことです。
今年はいいお天気すぎて絶対焼けた(TT)
募集はだいたいゴールデンウィーク明け頃から始まりますので、ぜひ来年はチェックして下さい!
京都新聞には必ず載りますが、それ以外の方は直接嵐山保勝会(あらしやまほしょうかい)までご連絡いただくのが一番早いと思います。
嵐山保勝会:http://www.arashiyamahoshokai.com/
follow me

ブログランキングです。よろしくおねがいいたします!
人気ブログランキングへブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

2010 04.26 嵐峡フェスティバル

5月8日(土)と9日(日)、
今年も『嵐峡フェスティバル』が開催されます!!
CIMG2734.JPG
嵐峡フェスティバル』とは、
京都の観光地の中心である嵐山から話題を発信し、
京都に“活気”を取り戻すことを目的として行われるようになった音楽祭です。
音楽祭といってもただの音楽祭ではございません!
船上音楽祭」です☆
なんと、川の流れに浮かぶ舞台で奏でられる演奏や演舞を
平安の時代から楽しまれてきた屋形船に乗船し、観賞します。
 
前売り 大人2500円 小学生以下1000円
当日券 大人3000円 小学生以下1500円 です。
ご案内が遅くなって大変申し訳ないのですが、
実は「和太鼓」は、もうすでに売り切れてしまったそうです。
河川敷や動く屋形船を舞台として演奏されるため、他ではみられないパフォーマンスだとして人気があるそうです。。。申し訳ない!!
そのほかのステージはまだ大丈夫です。
  8日(土) 18:00-19:30  アコースティック  シノノメソラ
  9日(日) 14:00-15:30  フォークソング   DIME(ダイム)
        18:00-19:30  フォークソング   DIME(ダイム)

というラインナップになっております。
実は私はまだ拝見したことがないのですが、大堰川(おおいがわ)の少し上流で演奏されるため、
周りの景色は新緑の渓谷だけでとても幻想的だということですよ♪
屋形船の乗船場所にはこちらは入場無料で地元を中心としたお土産や手作りの品展示販売している「屋台村」もございます。
雰囲気だけでも味わいにいらしてみませんか??
屋台船の乗船場所とは、
花筏から渡月橋を渡って、そのまま川沿いを上流に歩いていっていただいたところです。
新緑の嵐山、本当に美しいですよ☆
嵐峡フェスティバルの詳しい情報は、こちら ⇒ http://www.h7.dion.ne.jp/~kishi.po/index.html
ブログランキングです。よろしくおねがいいたします!
人気ブログランキングへブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

2010 04.20 山吹の花が満開です☆

松尾大社』では今山吹まつりが開催中です。
CIMG2723.JPG
松尾大社』さんは、京都のメインストリートとも言える「四条通り」の一番西の端にあります。
花筏からは渡月橋とは反対の方向に車で5分、歩くと約20分です。CIMG2724.JPGちなみに四条通りの一番東の端は「八坂神社」です。
松尾大社さんは、お酒の神様で有名ですが、車のお祓いなんかもしていただけます。
花筏と同じ小学校区にあるので、私たちにとってはなじみのある神社です。
毎年の初詣や娘の七五三もこちらでお世話になりました。
あまり知られていませんけど少し前の映画、
今をときめく「宮崎あおい」さんと若手韓流スターの「イ・ジュンギ」さん主演の
初雪の恋 ~ヴァージン・スノー~』の撮影にも使われていたんですよ☆
この『松尾大社』さんの境内には山吹がとてもたくさんあります。
山吹ってあまり見たことないことないですか?
私はあまりありませんでした^^;
ここの山吹は八重だそうで、花弁が多くてこんなに美しい花です。CIMG2730.JPG
桜が終わるちょうどこの時期に満開になるようで、
今ちょうど満開なんです。CIMG2725.JPG
深い緑の葉に山吹色の花が映えて、とても素敵な景色です。
お花見は桜だけではありません。桜の次は山吹観賞なんていかがですか?
CIMG2731.JPG
松尾大社http://www.matsunoo.or.jp/index-1/index.html
  花筏から渡月橋とは反対の方向に
       車で5分歩くと約20分のところにあります。
  阪急嵐山線「松尾駅」(嵐山駅のお隣の駅)から徒歩3分くらいです。
ブログランキングです。よろしくおねがいいたします!
人気ブログランキングへブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

過去の記事

ブログ内検索