「花筏からお知らせ」の記事一覧
2011 05.18 伊勢丹立川店お礼
伊勢丹立川店での京都展、無事終了し、料理長も帰って参りました。
実は7階催物会場での「京都展」への参画は初めてだったのですが、
ビックリする盛況ぶりだったそうです。
沢山お買い上げくださいまして、どうもありがとうございました!
盛り付けるのが料理長一人だったため、どうしても追いつかず、
お待ちいただいたり、売り切れさせてしまったり
せっかく買いに来て下さっていたのに色々とご迷惑をお掛けしまして申し訳ございませんでした。
何回も買いに来て下さったお客様、お待ちいただいてまでお買い上げくださいましたお客様も
たくさんいらっしゃったと聞いて、本当にうれしく思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
また機会がございましたら参加させて頂きたいと思っておりますので、
その際にはまたどうぞ宜しくお願い致します。
おまけ・・・前日準備や伊勢丹の方にご挨拶させていただくため、
最初2日だけは営業部長もおじゃまさせていただいておりました。
「今、東京と言えばやっぱりこれでしょう!」といって買ってきてくれた
おみやげがこれ。
スカイツリー関連のグッズ、これからどんどん出てくるんでしょうねえ(^^)
2011 05.08 伊勢丹立川店で弁当販売!!
突然ですが、あさって5月11(水)~16日(月)
当館もそちらに参加させていただくことになっており、
行楽弁当やお惣菜などを販売させていただきます☆
おかず9品 ミニ行楽弁当 840円
おかず15品 行楽弁当花 1050円
おかず20品 行楽弁当筏 1575円
いずれも京五目御飯が付きます。
イメージとしてはこんな感じです。
一度にいろんなお味が楽しめて絶対お得☆
何が入っているのか、詳しくは買ってからのお楽しみ♪
今回もイケメン(?)調理長自らが出向いて伊勢丹さんからお借りしている場所で作ったり詰めたりしながら、販売もさせていただきます。
多少日持ちがするものは、京都で作り、その日のうちに翌日必着で運送会社さんにお願いして送ります。
明日からさっそくたくさんの保冷箱を送ります☆
実は結構経費かかってるんです(TT)
お近くにお住まいの方々、立川方面へお出かけになる方々、一度のぞいてみて下さい!!
板長が留守で花筏本体は大丈夫なの?とご心配下さる方、
ありがとうございます。
大丈夫です。板長に育てあげられた優秀な板場メンズが頑張っておりますので、そこはご心配なく。
今は「携帯電話」という便利な道具がありますので、
毎日開店前と閉店後に電話でやり取りもしておりますからね(^_-)-☆
この京都展、他には
京都の喫茶店といえば…の「イノダコーヒー」さんや、「下鴨茶寮」さん、
3時30分からのできたて直送便では
京都本店でもいつも行列ができている豆餅で有名な、あの「出町ふたば」さんなんかも出店されます。
ですので、少し遠くの方でも行く価値ありです!!
なにとぞなにとぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2011 05.06 「ゆうこ」と「しほ」
花筏はこの春からかわいい仲居が二人も増えました♪
「しほ」と「ゆうこ」です。
なんとまだ18歳!!“フレッシュ”という言葉がぴったり当てはまる二人です(^^)
高校を卒業し、
一人は京都の久御山というところから、一人は和歌山の海南というところから、
親元を離れはるばる嵐山まできてくれたのです。
お父様、お母様、二人ともすごく頑張ってくれていますよ!
もちろん着物の着方なんて知りませんでした。
先輩あの仲居さん達に直してもらう事はあるけれど、
まだそんなに日は経ってないのにすっかり綺麗に着れるようになったところはすごい。
きっと家でいっぱい練習したことでしょう。
裏では覚える事がいっぱいあるけど、お客様の前では堂々と。
毎日汗をかきかき頑張っています。
二人とも吸収力がよくて。若いってすごい☆
お客様からもたくさん応援のお言葉を頂戴しています。
ありがとうございます。
一番よく言っていただく事は「笑顔がいい」ということ。
これは何よりも強い武器です!大切にしてね。
もちろん失敗することもあるでしょう。
私だって毎日失敗ばかりです(^_^;)
でもくよくよせず、次に繋げていってくれればいいと思っています。
「あの失敗をしたからこそ、さらにいいサービスができるようになった」って言えるようにね。
かわいい二人がお客様のお越しをお待ちしております♪
ぜひ会いに来てあげて下さい☆
2011 05.01 伊勢丹浦和店お礼
実は四月の二十日から一週間、
『伊勢丹浦和店』にて行楽弁当やお総菜を売らせて頂いておりました。
連日沢山のお客様に来ていただいたようです。
お買い上げ下さいましたお客様、ありがとうございました!!
日曜日には浦和レッズの試合があったそうで、
試合前に買って行って下さる方がたくさんおられました。
ありがとうございます♪
試合見ながら食べて下さったのかな~と思うと、とても嬉しいです(^^)
当館の調理長自らが泊まり込みで行き、販売させていただいておりました。
板場の者は普段はなかなかお客様のお顔を拝見する事ができない立場ですので、
直接お客様の声をお聞かせ頂き、嬉しかったと申しております。
また今月11日~16日、今度は『伊勢丹立川店』で催される「京都展」で同じように
行楽弁当などを販売させていただくことになっております。
詳細はまた後日お伝えできればと思っておりますが、
お近くにお住まいの方、お近くまで行かれる方がいらっしゃいましたら、
どうぞどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2011 04.26 東日本大震災義援金
フロント横に東日本大震災への義援金の募金箱を置いております。
こちらに入れていただきましたお金は、京都府旅館組合が代表でひと月ごとに総まとめして日本赤十字へ振り込まれます。
そういうわけで当館でも昨日、4月分のお金を出しました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
おかげさまで4月分は6052円ありました。
実は3月は諸事情により振り込めなかったので、今月2月分まとめて振り込ませていただきました。
100円以下は来月に回して、今月はキリよく18000円を。
ただでさえ旅行に来ていてお金を使っているので、なかなか財布のひもをゆるめにくいでしょうに、
たくさんの方々にご協力いただきまして本当にありがとうございました!!
義援金BOXは引き続きフロント前に置かせていただいております。
これから花筏にお越し下さいますお客様、ご協力いただけましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
義援金プランでお泊りいただきました分は、当館から直接日本赤十字社の方へ振り込ませていただきます。
こちらもたくさんのお客様にご利用いただいております。心よりお礼申し上げます。
こんな時でも泊りに来て下さったり、お食事をしに来て下さるお客様がたくさんいらっしゃって、本当にありがたく思っております。
西日本は元気です!!元気なところは元気でいましょう!!
そうすればきっとその元気さは、ゆっくりでも確実にだんだんと東の方へ伝わって行くことでしょう☆
2011 03.27 桜、頑張っています!
あの日から2週間が経ちました。
三月も末だというのにこの寒さ・・・せめて早く温かくなればいいのにと祈るばかりです。
ここ数日は京都もものすごく寒くて雪が舞い散る…どころか吹雪いているような日もありました。
山々もこのように雪化粧です。
この寒さの中でも、桜は蕾を膨らませ花を咲かせる準備を頑張っていました。
この、プツプツしたものが全部桜のつぼみです。
毎年嵐山で一番早く咲く桜はもうこんなです!
枝垂れ桜にいたってはもうこんなに(^^)
東北地方にも一日も早く桜が咲き乱れる季節がおとずれますように!
2011 03.16 東日本大震災
東日本大震災により亡くなられた方々に衷心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
ブログもなんて書いていいのかわからず、何回も何回も書いてはやめ書いてはやめ。。。
微力ながら少しでもお手伝いできたらと思い、当館でも義援金の募金箱を置かせていただきました。
当館の従業員にも声をかけ、少しでも多くの募金をと思っております。
皆様からお預かりさせていただきました大切なお金は、
京都旅館組合4団体(京都府旅館生活衛生同業組合・京都観光旅館連盟・日本観光旅館連盟京都支部・国際観光旅館連盟京都会)
と日本ホテル協会京都支部および京滋奈ホテル懇談会が合同で募金活動に取り組んでおりますので、
そちらを通じて募金させていただきます。
『義援金プラン』も作りました。
基本のご宿泊プランの内容と金額もお料理もお部屋も全く同じですが、
そのプランをご利用いただきましたら、そこからお一人様につき500円を
義援金とさせていただくプランです。
たくさんのお客様のご利用があればいいなと思っております。
2011 02.02 お江さんゆかりの地
長浜でお江さんを満喫したら、京都へGO!!(by フロントH)ということで、、、
『お江さんプラン』他に負けじと登場させちゃいました♪
まずは三姉妹の方々、お名前に「茶・初・江」の漢字が付く方、へお送りするお得なプランです☆
お江さんといえば今は長浜ですが、京都にも“ゆかりの地”が山ほどあります。
最終的には結局みいんな京都に落ち着くんどす。
お江さんゆかりの地は。春日局が金戒光明寺建立した、お江さんの遺髪を納めた供養塔があります。
徳川秀忠と江の娘・東福門院和子ゆかりの地は光雲寺。江の娘で、後水尾天皇の中宮となった東福門院和子の菩提寺です。池泉式庭園、加藤清正が朝鮮から持ち帰った「瑪瑙(めのう)の手水鉢」もみどころ。
この二つは丸太町通りの一番東の端の辺りにあります。
近くには哲学の道なんかもあるので、お散歩がてらゆっくり巡ってみては?
その他、
養源院…豊臣秀吉の側室・淀殿が創建、江が再建し徳川家の菩提所となったお寺。
妙心寺麟祥院…江の長男・家光が乳母・春日局の冥福を祈るために建立したお寺。
高台寺…豊臣秀吉の菩提を弔うため、正室・北政所が建立したお寺。
大徳寺総見院…豊臣秀吉が建立した織田信長の菩提寺。信長の葬儀が執り行われた地。
それぞれ、3月21日までは非公開文化財の特別公開が行われております。
次はいつ見られるかわからない貴重な物ですので、絶対訪れるべきです!!
実は私も行ったことがない場所ばかりですので、一度ゆっくりお寺巡りしてみたいなあと思います。
当館売店にはストラップやLEDランプ付きキーホルダーなどのお江さんグッズも置いております。
龍馬さんの物は渋めでしたけど、お江さんのはピンクが使ってあったりしてかわいいです(^^)
ゆかりの地を巡る旅の思い出におひとついかがですか?
2011 01.01 卯年あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます!!
今年も一年、花筏をどうぞよろしくお願いいたします
昨日31日は京都も雪の大晦日でした。
しかも何年ぶりかでけっこう積もりました。
昨年はたくさんのお客様が花筏に来て下さいました。
おおきにありがとうございました。
今年もますます皆様に喜んでいただける宿をめざし、従業員一同励んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって今年が素敵な一年になりますように☆
2011年元旦 雪の嵐山から心をこめて・・・
2010 11.22 おせち料理のご注文承っております☆
あっというまに今年も残りわずかとなってしまいました。
そろそろ年賀状に大掃除、お正月の準備をしないといけませんね・・・
というわけで、本日はおせち料理の宣伝です(*^^*)
実は当館では毎年、細々とおせち料理を販売させていただいているんです。
今年は『そごう横浜店』さんと『近畿日本ツーリスト』さんのおせちのパンフレットに載せていただいております。
今まで直接当館までお申込みということはさせていただいてなかったのですが、
今年はお受けさせていただくことになりました♪
お気軽に(075)861-0228までお電話下さいませ。
おひとつ 25,000円(消費税・送料込)。
31日中にクール便にてお届けいたします。
大変申し訳ございませんが、宅配便の都合上、東北6県・福岡県以外の九州・北海道・沖縄・離島はお届けできません。
消費期限1月2日(要冷蔵)
12月20日までにお電話下さいませ。
たくさんのお申し込みお待ちもうしあげておりますm(_ _)m